⋮今日から 新年度開始です!
今年もまた4月1日を迎えました。
不調気味な複合機あれば、一層のこと新調しましょう。
そして、新入社員の初出勤日でもあります。
御社では、今年は、新人の受け入れはされましたでしょうか?
コロナ不況の残響、物価高による仕入れ額の増額など
中々、浮上できない会社様も まだまだ多くいらっしゃる事と思います。
中古コピー機は、そんな会社様を助ける役目を担っています。
新品複合機でリース契約も宜しいですが
新品ばりにキレイな リユース(中古再生)複合機は
大変、多くの会社様に経費的に助かる、 とお声を沢山頂戴しております。
さて、新入社員といえば これから社会の中で 揉まれ
様々なルールを学んでいくわけですが
世の中には、人生を通しても 終始 誰にも教わらないルール
もしくは、規則という枠の無い事柄が多々あります。
![]() |
![]() |
その一つがエレベーターです。
営業活動をしてますと1日、1回は利用する可能性があるのですが
まず、乗る前の上下のボタン。
いつぞやも このブログで この件に触れた記憶がありますが
上へ行こうとしているのに
エレベーターが下階に居る事を理由に 下ボタンを押す人。
また、取り敢えず的に、何も考えずに上下両方を押す人。
本当に下へ行く人へも迷惑ですし
下に行く人が居なかった場合、下手したら その階は
停まらなくてよかった可能性もあります。
また、エレベーターに乗ったとき
一番最初に乗った人が どんどんと奥へ行かされがちですが
後から乗った人が、遠慮なく 我れ先に、と出る人。
また、ドア付近に立っているのに 奥の人が降りようとしていても
その陣地は絶対譲らないバリに 全く動かない人。
エレベータ―の乗り降りなんて日常的な事なので
これまで あまり深く考えた事 なかったですが
よくよく冷静に考えてみますと
その人柄がよく出る、ルールなき行動となります。
先日も、エレベータ―に乗り合いをした際に
とても感じ良く、ご対応を頂いたOLの方がいて
すごく気持ちよい気分にさせて頂いた事があり
ふと、考えてしまうのでした。
万事、ルールの、ある無しはあるものの 最終的には 人 だな と。
世界的にも日本は平和で、マナーが良い国とされていますが
こういう所で、急ぐあまりに恥をかきたくないものだな と
つくづく思いました。