⋮アントニオ猪木氏 死す
今日、元プロレスラーで元国会議員の
アントニオ猪木氏の死去の報道が流れました。
人はいつか必ず死ぬものではありますが
いつも居て当たり前と思っている人の死去は
何かとても寂しい気がします。
謹んでご冥福をお祈りします。
テレビの世界に居る芸能人の方々は いつも目にしているせいか
ある種、心理的に家族のような存在になっていて
志村けん死去の時もそうでしたが ファンでこそないものの
何か言葉には出来ないような虚無感におそわれます。
アントニオ猪木氏は 享年79歳だったそうですが
長寿が当たり前の現代社会にあっては
決して長生きではなかったかも知れません。
私も サザエさんの波平の年齢を超えたせいか
人の死に対して多少敏感になってきていて
自分でも嫌になることがあります。
さて、話しは変わりますが
普段、オフィスで使用される複合機、コピー機にも寿命があります。
どんなケチな社長様や部長様がおられたとしても
永久に故障しない複合機、コピー機は存在せず
また、同じ複合機、コピー機を30年使用している
と言った話しは聞いたことはありません。
![]() |
![]() |
複合機は、車輛のメンテナンスと同様、細かい修理を都度行い
長くとも最大で20年といったところでしょうか。
しかし、これも余程に運が良いレアケースで
メーカーからの部品供給が販売終了から7年目位で終了してしまうので
一般的には10年使用でも数少ないのではないかと思います。
社長様がいくら頑張っても、機械を墓場まで持っていくことは適わず
多少の不調を修理費がもったいないからと
先延ばしし、いざ、機械が停止してしまって
大事な取引先に多大なる迷惑をかけた末、
結果的にコピー機を何台も買えるほどの損害を出してしまった
なんて 話しを聞いたこともあります。
津波が来てから騒ぎ立てて慌てて逃げるのではなく
津波が来る前に 様々な思案巡らし 対策を講じる。
複合機、コピー機にしても同じです。
備えあれば憂いなし、
不調が見受けられたら 早めに修理のご手配を。
よく、病院嫌い、ズボラな方などがいらっしゃいますが
人のガンなどと同様
早い段階での修理であれば 安く収まる場合も御座います。
複合機、コピー機のお問い合わせは
0120-588-161